理学療法!抗がん剤~免疫チェックポイント阻害薬~

こんにちわ、PT.syuです

 

今日はまじめに、理学療法に関わる内容のブログです

 

去年の7月に院内の勉強会でやった内容です

一応、教科書などを参考に作りましたが、新規内容更新されていたりする可能性もあるので参考までにお願いします

 

さて、ぼくは血液癌のリハビリをしています

その中で最近注目されている免疫チェックポイント阻害薬についてまとめたのでぜひご覧になっていただければ幸いです

 

それでは!どうぞ!!

 

 

 

【はじめに】

がんに対する治療は3大治療があり、それぞれ手術治療・放射線治療・薬物治療である。

薬物治療の中には化学療法(細胞障害性抗がん剤)、分子標的薬、内分泌療法(ホルモン療法)、免疫療法と分類される。

今回、近年多種多様な疾患に対して承認を受け今後の治療効果が期待されている免疫チェックポイント阻害薬について述べる。

 

 

【細胞障害性抗がん剤

 作用機序により様々に分類される。

 細胞のDNA合成や細胞分裂を阻害することで効果を発揮する。一方で、細胞分裂等の過程は腫瘍細胞に特異的でなく、正常細胞にも認められるため、腫瘍細胞への選択性が乏しい。そのため、骨髄抑制、粘膜障害、脱毛などの副作用が発現しやすい。

【分子標的治療薬】

 抗体製剤と低分子化合物に分類される。抗体製剤は抗原分子に結合し、その機能を阻害する。一方、低分子化合物は標的分子に結合して、シグナル伝達を阻害する。分子標的薬は細胞障害性抗ガン薬にくらべて、高い腫瘍選択制を有するため、正常細胞への毒性が少なく限定的な臓器で副作用が発現する。(インフュージョンリアクション)

 

【免疫療法】

 現状では「免疫療法」はさまざまな治療法を含んだ言葉であり、効果が証明されているかいないかに関わらず広く「免疫療法」と呼ばれている。

一般的に免疫機能は体内で発生しているがん細胞を免疫により異物として判別し、排除している。しかし、免疫が弱まった状態であったり、がん細胞が免疫に抑制をかけることで免疫が低下することにより、がん細胞を異物として排除しきれないことがあり、がんの発症や増殖に繋がる。免疫療法は、免疫本来の力を回復させてがんを治療する方法と言われている。

 

  • 免疫チェックポイント阻害薬

近年、がん薬物療法の適用拡大や新規薬剤の台頭により、患者の生存期間の延長が期待されている。その中で、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は、2014年に日本でニボルマブ(オプジーボ)がはじめて承認され、その後も新規薬剤の承認が続き、今やがん薬物療法には欠かせない薬剤となった。また、承認当初の適応疾患はメラノーマのみであったが、現在、適用拡大に伴い、多くの診療科で免疫チェックポイント阻害薬が使用されるようになった。

・機序

活性化T細胞上に発現する受容体であるcytotoxoc T-lymphocyte antigen-4(CTLA-4)およびprogrammed cell death-1(PD-1)は、T細胞の活性化を抑制する免疫チェックポイント分子として知られている。免疫チェックポイント分子の働きによって、腫瘍細胞では免疫反応が抑制されており、がん細胞が増殖します。その動きT細胞の活性化を抑制する免疫チェックポイント分子を阻害することで、免疫を高め抗腫瘍効果がを発現させる。

他の治療と比べて、副作用の頻度は低いながらも致死的な副作用が生じる場合がある。投与を中止しても副作用が持続することがあり、長期的な観察が必要である。

 

 

 

 

 

 

 

 

・適応疾患、承認時期

 

 

・生存率

 元来ある化学療法などの治療に対して抵抗性や副作用により治療中断された方に対して投与されることが多い。その生存率に関してはまだ多くは明らかになっていないが、生存率の向上が見られている疾患が多い。米国がん学会ではstageⅣの肺癌患者の5年生存率が16%まで上昇したと報告がある(従来の治療では5年生存率5%以下)。

免疫チェックポイント阻害薬の特徴として、効果があった場合、他の抗がん剤の治療では生存率が下降していくが、テーブルプラトーといって生存率が下降せずにほぼ水平に伸び続けることも特徴である。

 

・副作用

 他の抗がん剤と比べて、副作用は少ないとは言われているものの、危篤な副作用が生じることもあるため注意が必要である。

インフュージョンリアクション

:頻度1-24.7%。投与後24時間以内に生じやすい。

 アレルギー症状に類似した症状が生じる(くしゃみ、咳、熱感、発熱、寒気、頭痛、発疹、嘔吐、掻痒感、顔面紅潮、口唇浮腫、咽頭不快感、息切れ、呼吸困難、血圧低下)

免疫関連有害事象(immune related adverse events:irAE):

 免疫機能が過剰に活性化され、自己免疫反応を引き起こすことで生じる副作用。皮膚、消化管、肝臓、肺、内分泌に比較的多く生じることが知られているが、全身のどこでも生じ、従来の細胞障害性抗がん剤や分子標的薬と比較して出現期間(1週間以内に発症するものから1年以上経過してから発症するものもある)にばらつきがあるため、長期間の注意が必要。

 特に生命危機となりうるものは、薬剤性肺疾患、劇症1型糖尿病、副腎皮質機能低下症があげられる。

 ・薬剤性肺疾患(間質性肺炎):頻度は1-13.9%

治療開始から肺疾患発症までの期間の中央値は40日、発現時期は4~246日。

・劇症1型糖尿病:頻度0.1-0.6%

 急に危篤化する糖尿病で、数日で膵ランゲルハンス島β細胞が破壊され、1週間前後で糖尿病ケトーシスまたはケトアシドーシスに陥る。発現時期は5-462日。

・副腎皮質機能低下症:

発現時期は1-数か月。頻度は0.2-4.9%。急速に進行していくため、倦怠感や食思不振、消化器症状が強い場合には副作用の可能性を考える。

甲状腺機能異常:

 頻度が高く、1-20%で生じる可能性がある。甲状腺機能低下・亢進どちらも生じることがあるが、低下の方が生じやすい。

【まとめ】

 免疫チェックポイント阻害薬は使用され始めて10年程度の経過となっており、有効性は示されているものの、まだ長期的な効果が判明しておらず今後の研究が期待されている治療である。

 当院でも、投与患者が増えており、リハを担当する機会も増えてきている。リハを担当して、やはり副作用が生じにくく、副作用によるリハ休み回数が少なく感じる。

 しかし、 投与後長期間経過してもirAEは生じるため、一度でも投与された人に対しては副作用(特に倦怠感)には注意していく必要がある。急速に進行するため、違和感を感じたら医師・看護師へ早く相談・報告することが重要である。

【参考文献】

・病気がみえる vol.5 血液

・各臓器がんに対する免疫チェックポイント阻害薬の現状について造血器腫瘍 2019.3

胃がんとがん免疫療法のお薬「オプジーボ」について 小野薬品工業株式会社

・がん看護 免疫チェックポイント阻害薬 2020.5

妊活~1月編

こんにちわ、PT.syuです

 

だいぶ寒さも和らいできましたが、また明日から寒波が来るみたいですね、皆さん体調にはお気を付けください

 

本日は1月の妊活についてです

 

現在僕たち夫婦は絶賛妊活中(♂31 ♀29 妊活1年)です

 

今はクリニックに通いタイミング法を実施しており、クロミッド内服、排卵日周辺で超音波で卵胞を確認、排卵日を予測するという状態です

 

今月は1月21-22日あたりが排卵日で、1/20.21.22にタイミングを取りました

 

正直、今まではシリンジ法という方法を用いて、別場所で僕が精子を用意して、妻に挿入という形をとっていました

 

が、今回はシリンジ法を使う前に二人でイチャイチャしてから実施しました

 

それがいい結果になるかどうかは分かりませんが、妊活としてはより良い結果に繋がるのではないか...と考えております

 

いや、絶対いい結果になるはず。

 

現在はそろそろ着床の時期に近づいてきていると思いますので、お腹周りのマッサージをしたり、下肢のストレッチをして血流が良くなるように(着床しろ~と言いながら)実施してます^^

 

うちの妻は排卵後からはちゃっきし14日でリセットが着ますので次回の判定日は2月5~6日当たりかなぁと思っています

 

またそのあたりにでもブログで結果をお知らせしますね!

 

早く妊娠して、今までの経過をまとめたい!そして妊活で困っている人たちの少しでも力になりたいと思っています

 

神様、どうかよろしくお願いいたします。

 

それでは皆さんにも幸が訪れますように。

 

PS:ちなみにシリンジ法の種類変えました

ここがポイント!~ダウ理論・基礎編~

こんにちわ、PT.syuです

 

本日から関西に緊急事態宣言がでますね

 

正直飲食店以外の規制がないようなので去年に実施した者よりは軽くて危機感が少ないなぁと感じてしました...実習生も昨日から来てて緊急事態宣言が出ても実習中止にはなりませんし...(実習生にとっては重要な事なので難しいですが。)

 

こんな状況でも、マスク・手洗いなど感染対策をしてくださってる方が多いのでインフルエンザの流行は抑えられています

 

毎年当院ではインフルエンザが流行し、一つの病棟は閉鎖になることが多いのですが今年はありません!これはすごいことだなぁと純粋に思います

 

コロナが落ち着いても感染対策はしっかりする方が心身ともにいい影響がありますね。

 

さて、今日の本題です

 

そういえばFxについての記事がなかったことに気が付きました(今更)

 

なので今日はまず初めにダウ理論について説明させてもらおうかなぁと思います

 

ゆくゆくはこのサイトをみてFxを始めた!稼げるようになった!などという声が出るようなサイトにしていきたいなぁと思ってますのでよろしくお願いします

 

 

ダウ理論を理解することで相場観をつかめたり、次の展開予測の手助けになります。

正直Fxを始めるにはこの知識が必須であると思っています

 

 

 

ではダウ理論について説明しますね

ダウ理論とは....チャールズ・ダウが提唱した市場の値動きを評価するテクニカル分析の理論で、「6つの基本原則」で構成されています。

1.価格は全ての事象を織り込む

2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

3.主要なトレンドは3つの段階から形成される

4.価格は相互に確認される必要がある

5.トレンドでは出来高でも確認される必要がある

6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

の6つになります

 

その中で頭に入れておくべき原則について説明しますね

 

2.のトレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

為替レートは時間軸を基準に以下の3つのレートに分かれます

短期:3週間未満

中期:3週間~3カ月

長期:1年から数年

 

これを頭に入れて自分がどの時間軸でトレードするかを考える必要があります

 

3.の主要なトレンドは3つの段階から形成される

ダウ理論ではトレンドは3つの段階に分けられています

1.先行期

2.追随期

3.利食い

です

 

先行期

市場価格が底値にある状態で、一部の先行型の積極的な投資家が買い(底値買い)を行い、価格が緩やかに上昇する時期です。この段階では、現在も下降トレンドでここから更に下落するかもしれないというような時に、買い場だと判断して買いをしますので、普通のトレーダーが行うのは難しいです。

追随期

景気改善など、ファンダメンタルズの買い要素が確認されて、多数の投資家が参入し、価格が急伸する時期です。この段階では、上手な一般のトレーダーも買いを入れ、上昇トレンドに乗っています。

利食い

トレンドの最終段階です。メディアの報道も増え、素人や始めたばかりの初心者の一般投資家も参入し価格は上昇しますが、この時期にプロの投資家は利食いを行います。

 

※追随期にしっかりトレンドに乗ることが大事となります◎

 

 

6.のトレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

ダウ理論では上昇トレンド、下降トレンドの定義があります

・上昇トレンド:高値と安値がそれぞれ切り上がる

・下降トレンド:高値と安値がそれぞれ切り下がる

 

 

 

 

 

さて、本日はダウ理論について説明させてもらいました。今日チャートを見てダウ理論を意識してトレンドを見つけてみてくださいね!

 

それでは皆さんに幸運が訪れますように!

 

前祝いをすれば現実になる!?

こんにちわ、PT.syuです

 

皆様いかがお過ごしでしょうか

 

大寒波が日本全体に押し寄せており、凍えていることと存じます

 

つい昨日近所でアナウンスがあり、その内容は「貯水槽が凍結により破裂したため、水不足となる可能性があります。水の使用の節約をしてください」とのことでした

 

急いで近所のスーパーに行くと水を買い求める人たちでいっぱいでした。

 

うちは妻と二人暮らしなので必要最低限の2L×2本のみ購入しましたが、2ダース購入されている方もおり、それを見て周りの人たちへの配慮をしないといけないなぁと思った次第です

 

 

と、前置きはこのくらいにして本題です

 

年末年始の自宅での休みのときに色々な本を読んだのでそのうち良かった、人に勧められるなと思ったものを紹介していきます。

 

まずは第一弾!!

 

予祝のすすめ 前祝いの法則

 

という本です。

 

いやー、これは良かった笑 読書後からずっと続けてます。

ぼくの数少ない(保管場所がないだけ)本棚に入れる価値のあるものだと思います

 

 

 

 

さて、簡単に内容を紹介していきますね

 

 

 

まず予祝とは

先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せる

というもので、引き寄せの法則の一種と思っていただいたらよいと思います

 

実は昔から日本人は この予祝を実施していました

例を挙げると「お花見」「盆踊り」です

 

これらはそれぞれ先にお祝いをしておくことで米の豊作を引き寄せるという目的がありました

 

予祝により願いが叶う原理は

未来に夢が叶ったときと同じ喜びをいまの時点で感じることで、現在の気持ちが夢が叶ったときと同じ周波数になるから、その未来を引き寄せる

ためと言われています。

 

つまり、「今の気分が未来を創る」と言えるかもしれませんね。

 

輝かしい未来を引き寄せるための予祝の方法はいくつか紹介されていますが、その中で自分が実践していることをお伝えしようと思います

 

未来日記をつける

 

ということです。つまり、未来に叶えたことを書くことで、より現実的に想像でき楽しい気分になることでその未来を引き寄せることができます

 

その日記に書く内容は

1.願いが叶った自分はどんな気持ちか

2.誰がどのように喜んでくれているか

 

3.夢が叶ったその未来はどんな様子で、自分は何をしているか

 

の3つのポイントです

 

実際に書くときはその時の情景を具体的に想像することが重要です

 

最後に、予祝をするうえで大事なことは

楽しむこと」です!

 

本の目次にも

楽しいは無敵。予祝の本質は、面白がること

とあります。

 

そこを読んでみるとそうだなぁと納得しました

 

自分の人生をどれだけ自分で楽しめるかが、夢を叶える最強の方法だと思います!

 

是非、皆さんも手に取って読んでみてくださいね。

 

みんなでより良い未来を引き寄せましょう。

 

それでは、寒いので体調に気を付けて過ごしてくださいね。

 

興味があれば購入してみてください♪

「目標設定」やりかたあるって知ってた!?

明けましておめでとうございます

 

本年もどうぞよろしくお願いします

 

さて、新年一発目のブログのテーマですがずばり「目標設定」です

 

一月は一年の始まりとして、書初めをしたり決意新たに目標を決める人が多いと思います

 

ぼくも皆さんと同じで今年の目標を昨日立て、書初めしました!!

 

この目標設定はこのようなプライベートのみでなく、ビジネスや仕事でも必須の知識です

 

僕の仕事で例えると、リハビリを行う患者さん毎に目標を決めたりする必要があるため目標をそれぞれ立ててます

 

この目標を決めるにあたって皆さんはどのように決めてますか?

 

なんとなくとか去年できなかったことだからとか、あの人がやるって言ってたからなど適当に決めてませんか?

 

それが悪い!!と断定するわけではありませんが、どうせ目標を立てるならより良いものが良くないですか?

 

実は、目標設定には原則があるんです!この方法を使うことでより良い目標を立てることができますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

目標設定の目的

  • モチベーションがわく
  • 次の行動が明確になる
  • 決断力が増す
  • 失敗や逆境に強くなる
  • 自然と必要な情報の収集ができる
  • ひらめきやアイデアがわく
  • 進捗状況の可視化

となります。

つまり正しく目標を立てることで上記のものが得られるようになります

 

目標設定方法

今日の本題の部分です

 

目標設定を行う際にはSMARTを意識しましょう

 

ん?と思った方多いと思いますが、説明していきますね

 

SMARTとは目標設定において重要な構成要素の頭文字をとったものです

 

SSpecific(特定、具体化)

目標を明確に、詳細に落とし込むこと。

  • 手段:どんな手段をつかって目標を達成するのか
  • 期間・期限:どのくらいの期間をかけて
  • 人的資源・物的資源:どのような人員が関与すれば達成可能か
  • 物的資源:どの程度の活動量にするのか

事細かに説明できる目標になっていなければなりません

この部分がかなり重要になりますのでしっかり考えましょう

 

MMeasureable(測定可能であること)

目標達成のために行う活動の結果が定量的に測定可能であること。

質的な評価も大事ですが、測定できる量的な評価が目標設定では大事になります

 

AAchievable(達成可能であること、現実的かつチャレンジングな目標)

これは言葉通り達成可能なものであるか

 

RResult Oriented(目的に関連した目標であること)

「ゴール達成のためにクリアすべき設定目標であること」

これは目的と目標の違いと関わります

目標とは目的達成のためにあるものです。つまり最終ゴールの目的に向けて細かく目標を立ててそれを達成していくことで目的を達成できるようになります

 

TTime setteing(期限が設定されているか)

最後のTは、期限を区切って活動の振り返りや進捗管理を行う事を忘れない、という事です。

以上5つがSMARTの全容です。

 仕事だけでなく、プライベートな目標設定に利用する事もできますので、ぜひご記憶いただければと思います。

 

これを意識して目標を決めることでさらにあなたの生活がより良いものになると思います

 

皆さんに幸ある一年になりますように。

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

参考サイト:

www.e-sales.jp

来年に活きる一年の振り返り方

はいこんにちは、PT.syuです

 

12月30日本日をもって2020年の仕事納めとなりました

 

しっかり最後までリハビリしてきました

 

毎年年末年始入院される患者さんたちは心細かったりさみしかったりする方々が多い印象でしたが、今年はコロナがあるからどうせなにもできんからええわ~という方が多かったのは意外でした

 

皆さん意識されてるんですね~このまま意識続けてマスク、手洗いうがいを続けてほしいですね、そしてコロナが早く落ち着いて何も気にせず飲み会や旅行ができる時世になってほしいと思います

 

 

さて、本日は2020年を振り返ってというテーマです

 

何について書こうかなと思ったんですが、皆さん年明けは決意新たに目標を立てることが多いと思うのですが、その前に一年を振り返ることも重要です

 

ということで今年最後のブログテーマとして一年の振り返り方、そのコツについて書こうと思います、本日もよろしくお願いします

 

そもそも、なぜ振り返る必要があるのか。

 

有名なドラッガー氏の言葉を抜粋すると

定期的に自らを振り返り、次に向けた改善点を洗い出す。

とあります。

 

つまり振り返りはただあったことを思い出して余韻に浸ったり、反省したりするだけではなく、次に向けた改善点を洗い出すために行うものなのです

 

つまり、ただ漠然と振り返るのではなくて出来ればルールに従ってしっかり行うことで効率のよい、より効果的な振り返りとなります

 

今までただなんとなく年末家族集まった時にこたつでぼーっと今年は色々あったなぁと思うだけではだめなのです!!!

 

ちょっといい方悪かったですが、振り返りは正しくやることで最大限の成果を得ることもできるし、今回は一年の振り返りというテーマですが、一年という区切りでなく一カ月単位や週単位でもでき、日々成長に繋げることができます

 

じゃあどうやるの?と思った方!!今から説明しますね。

 

 振り返りの方法として、僕が良く使っているのがKPT法です!

 

↓のサイトが参考になるので気になった方はぜひ見てみてください

最強の振り返りメソッド「KPT法」で、失敗を反省するどころか、長所も希望も見つかった話 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

 

簡単に言うとKPT法とは、取り組んでいる仕事や活動を改善するための振り返り方法のひとつ。現状を見直す際に、Keep(このまま継続すること)」「Problem(課題)」「Try(解決策)という3つの項目、すなわち「KPT」を書き出し、今後どうするかを考えるものです。(上記サイトより抜粋)

 

この方法のメリットは

1.問題を客観的に整理できる

2.全員がproblemに向き合える

3.前向きに反省ができる

4.記録を残すことで見返すことができる

が挙げられます。

 

とくにぼくは3.の前向きに反省ができるがかなり重要かなぁと思います。

人間みんないつでも成功するわけではなく、失敗することもあります。その失敗にうじうじ悩んでいたらなかなか前に進めないので、前向きに反省することはかなり重要であるなと思います。

それに加えて4もめちゃくちゃ大事です。皆さん反省や目標を決めたけど、その時だけでそれ以降はすぐ忘れちゃってません?ぼくは良く忘れます。この方法は紙やデータに記すことで後から見返すことができ、その時の課題などを簡単に思い出すことができるのでかなり有用ですよ

 

次にやり方について説明します

まず↓の写真のようにホワイトボードや紙、パソコン上にこのような区切りをつけ、それぞれKeep、Problem、Tryと名付けます

今回何について振り返るのかテーマを決めそのテーマに沿って、

  • keep = 良かったこと(今後も続けること)
  • problem= 悪かったこと(今後はやめること)
  • try = 次に挑戦すること

を書きます。

はい、それだけです笑 簡単ですよね?笑

 

ただ、初めてやる人は少し難しい部分があると思いますので、それぞれのコツについて書きます

①Keepの出し方

  • 発揮した価値や、改善から成果につながったことなど、小さなことでも良いので数を出す。
  • あらかじめ、自分がした仕事を整理しておく。
  • 顧客や周りの人に「褒めて」もらったことを考えてみる。

②Problemの出し方

  • 「Problemを共有するのがチームの成果を導く」という意識を持つ。
  • 「なぜそうなったのか?」を深掘りして考える。
  • Problemが多い人を詰問するのではなく、共に解決策を考える。

③Tryの出し方

  • 「意識する」「がんばる」などの気持ちだけはNG。具体的な行動に落とす。
  • Keepからは、「良かったことをさらに良くする」Tryを考える。
  • Problemからは、「その問題を解決する」Tryを考える。
  • そのTryをなぜやるのか、という目的を常に意識する。

となります、それぞれ意識するだけで書きやすくなると思います!

f:id:syublog:20201230114117p:plain

出典:

【徹底解説】正しい「KPT」が仕事の成果を生み出す!進め方のコツ、現場の事例を紹介 | SELECK [セレック]

 

と簡単ではありますが、KPT法の説明となります

 

 

他にも振り返りの方法はいくつかありますが、一つをしっかり学ぶことが重要だと思いますので、今日はKPT法の説明に留めたいと思います

 

ぜひ今年の年末、コロナ禍であまり外出できないと思いますのでぜひぜひ試してみてくださいね♪

 

来年がより良い一年になること間違いなしです!

 

 

 

 

 

今年一年ブログを読んでくださった方、アドバイスをくださった方、仕事でお世話になった方、友人、家族皆様に感謝して今年最後のブログ記事とさせていただきます

 

少し早いですが、一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします

 

 

PS.最後にぼくが年末年始に読もうと思って買った本です。これを読んで有意義な年末を過ごします!

では良いお年を!!!!

妊活~12月

はいどうも、こんにちわ、PT.syuです

 

今日は再度妊活についてのブログにしていきたいと思いますのでよろしくお願いします

 

今日のテーマ

・生理周期とは..

・12月のsyu妊活は..

 

の3つのテーマで書いていきますので最後までご覧いただけたら幸いです

 

まず、生理周期とは...からです

 

いやいや、「今更っすよ」「知っとるわ」など仰る方もいらっしゃると思いますが、とりあえず基本ということでご容赦ください

 

そもそも皆さん生理周期についてご存じですか?

 

ぼくは正直妊活を考えるまであまり詳しくありませんでした

 

一応理学療法士として医療者最低限の知識はありましたが、どの時期に妊娠しやすい、いわゆる危険日などはあまり詳しくない状態でした

 

ぼくみたいにあまり詳しくない方もいらっしゃると思い生理周期について説明します

 

「生理」とは...

妊娠に備えて成熟した子宮内膜が剥がれ落ちることです

生理と生理の間の期間を生理周期といいます

 

一般的には生理周期は25-38日と言われており、女性ホルモンのエストロゲンプロゲステロンによって調節されています

生理が終わると、子宮内膜はエストロゲンの作用によって厚くなり、排卵が生じると次はプロゲステロンの分泌が増加して子宮内膜を着床に適した状態に成熟させます

また着床がない場合はエストロゲンプロゲステロンの分泌が急激に低下して、不要になった子宮内膜が剥がれ落ちて生理がおこります

 

これが生理・生理周期です

生理周期には時期によって名前があります

f:id:syublog:20201222163156p:plain

出典:

[基礎知識]生理周期と心身のリズム|elis(エリス)クリニック

1.卵胞期

卵巣の中の卵子の元となる原始卵胞が成熟。成熟卵胞からは卵胞ホルモン(エストロゲン)が沢山分泌され、その影響で子宮内膜が徐々に厚くなる時期。この時期は副交感神経の働きが活発になりポジティブな時期です

2.排卵

 成熟卵胞から卵子が排出(排卵)される時期。精子卵子が出会って受精すると妊娠する可能性がある時期。精子を迎える準備で子宮頚管粘液も変化するため、おりものが水っぽく糸を引くようになる。ホルモンのバランスが急変動する時期で、元気であったり落ち込んだりと感情の起伏が激しくなり、気分はだんだん不安定になる

 

3.黄体期

排卵後の卵胞が黄体に変化し、プロゲステロンを分泌し子宮内膜をより厚く妊娠に適した状態にする時期。胸の張りや痛み、便秘や肩こりなど不調に悩まされ、眠気が増したり逆に眠れなくなったりします。プロゲステロンの影響でイライラや不安感が募ります。怒りっぽくなったり、逆にやる気が出なかったりと不安定な心の状態になりやすい時期

 

4.生理

 着床しなかった時は、子宮内膜が剥がれ落ち血液と共に体外に排出される時期。プロゲステロンエストロゲンの分泌が急激に低下し、体に様々な影響を与えまる時期。体全体の血行が悪くなり、冷えや頭痛などが生じ、また生理痛も伴い憂鬱になりやすい。

 

 

基礎体温は下の画像のように高温期と低温期の2層に分かれます

生理~排卵まで低温期

排卵~生理までが高温期となります

 一般的には低温期の中でがくっと温度が低下した日前後に排卵し、高温期から体温が下がった日前後に生理が始まることが多いです

f:id:syublog:20201222162552p:plain

出典:

生理のメカニズム | 避妊のススメ



と、生理周期についてまとめました。

 

簡単ではありますが、分かりましたか?少しでも知識が増えたら幸いです。

 

 

さて、syuの12月の妊活についてです、お待たせしました(待ってない!?)

 

先月僕たちはクロミッドという卵胞を育てる内服剤とhMG/FSHという卵胞を育てる注射を併用し、HCGという排卵誘発の注射を実施しました

 

その結果は残念・・・・でした

 

今回はクロミッドを1錠に増やして、卵胞が育つかを確認し、Day21に21ミリまで大きくなったので、HCGという排卵促進剤を注射しました

 

正直21ミリまで成長するとは思わなかったので、驚きですが、逆に僕の精子ちゃんが頑張ってくれるかプレッシャーです笑

 

ということなのでDay 18,20,21,22でタイミングを取って次回を迎えようと思います

 

妊娠きっとできるはず!楽しみだね

 

 

 

皆さんにかわいいbabyちゃんが舞い降りますように♪

それでは、ありがとうございました♪今日は妊活初心者向けの本と、ぼくみたいに(笑)ED気味の人に役に立つものを紹介ときますね、おすすめです

 

 

それでは!!!